βグルカンの特徴や健康効果について

βグルカンは現在医療分野において注目度が高く、多くの人の健康を保つことができると話題です。

この成分は不溶性の食物繊維であり、炭水化物の1つであるグルコースを含んでいます。

食物繊維は腸内細菌を増やすなど腸内環境を整える効果があり、便秘の改善や予防に役立つでしょう。

また食物繊維には不必要な脂肪を吸収し、外に排出する働きもあるため、肥満などによって引き起こされる生活習慣病の予防にも効果的です。

こうした働き以外に注目を集めているのが、がんの予防や改善効果でしょう。

βグルカンはがんに効果的とされているナチュラルキラー細胞やT細胞などの細胞を活性化させることができ、がん細胞が成長するのを防ぐことができるといわれています。

椎茸などに含まれるものは、すでにがん治療に用いられているようです。

なお、この成分はがん細胞の成長を防ぐだけではなく、体の免疫機能を活性化させる効果があるためウイルスや細菌への耐性も高める効果があります。

この成分を多く含む主な食材はきのこや大麦などで、市場に出回っている食材の多くはこの成分を含んでいません。

きのこにはこの成分が多く含まれており、特にマイタケやエリンギ、ブナシメジなどの含有量が多いといわれています。

また最近ではサプリメントなどでも摂取することが可能です。

がん予防や免疫力を高めることができると期待されているβグルカンですが、その効果については未だ広く知られていないといえるでしょう。

研究が進むことで多くの人の命を救う成分になるかもしれません。

TOP